有限会社ピー・ファクトリーはテレビ・映画の制作から、企業向けや個人向けの映像をつくる面白プロフェッショナル集団です。

Blog

代表ノダのブログ

やまやの明太食べ放題

2015-10-23 11.32.33

みなさんは辛子明太子お好きですか?

僕は博多生まれの博多育ちなので大好きです。

とはいうものの、実はちゃんとした(?)明太は結構、お高いのです。

ですから、博多の子どもが毎日毎日食べられるほど、気安い食べ物では無いのです。

しかし、この写真をご覧ください。

あの「やまや」の明太が食べ放題という、信じられないランチなのです。

博多駅にある、もつ鍋やまやでは出来たての辛子明太子と辛子高菜が
食べ放題なのであります。

繰り返しますが、僕は生粋の博多っ子です。
しかし、ご飯にこんな量の明太を乗せたのは初めてです。

この後、3回ほど新規で乗せました。

さすがに向こう1カ月は明太はいらんとです。

まだ、口の中が明太フレーバーであふれているのであります。

Posted in 飲んだり食べたり コメントをどうぞ

撮影前に「基山のうどん」

2015-10-12 11.27.12

2015-10-12 11.29.55

撮影なんかで遠出するとき、太宰府インターから高速に乗ると、なぜか寄ってしまう「基山のうどん」

昔から「基山のうどん」と呼んでいて店名を知らなかったのですが「つつじ庵」というんですね。

写真撮って初めて知りました。

昔は基山のサービスエリアの隅っこにあるボロ小屋(失礼)みたいなとこでやってたのですが、
その頃からのファンが大勢いらっしゃるようです。

サービスエリアがリニューアルしてからも、
ラーメン屋さん、定食屋さんなどが並ぶ中、依然ダントツ人気。

いや、ぶっちゃけ、なんちゃ無いうどんなんですが、
なんちゃ無さが美味い、というか、何と言うか・・・。

だから「一度食べてみたかった」という「基山のうどん初体験」の方をお連れしても、
「うわ!すげえ!美味え!!!」みたいなリアクションは見たことがありません。

う〜ん、なぜか引き寄せられる魅力の秘密は何なんだろう?

ちなみに「かしわめし」は間違いなく絶品。
「牧のうどん」と双璧を成す美味さなのであります。

Posted in 飲んだり食べたり コメントをどうぞ

【久々!】井手ちゃんぽん

2015-10-15 11.49.03


久々の井手ちゃんぽんです。

以前は「全部大盛り」なんて食べてましたが、
さすがにキツくなってきました。

知ってる人には当たり前の量ですが、ちなみに写真は普通盛り。

野菜大盛り、麺大盛りの両方を兼ね備えたのが全部大盛りなのです。

全部大盛りにご飯、餃子、から揚げと来たら、
もう、井手ちゃんぽんコンプリート。

完食したあげく、胃薬のお世話になるというモンスターちゃんぽんなのです。

お昼時には行列が出来、ちゃんぽんを作る方も4人が横並びで作ります。圧巻!

元々は佐賀県のお店なので、武雄方面のロケなんかで食べてましたが、
今回僕が行った「小戸店」や街のど真ん中にある「天神店」など、
福岡人も手軽に食べられるようになりました。

でも「手軽」というのは食べ始めるまでの事を指すのであって、
食べ始めると次第にお箸を持つ手が疲れてくるというヘビーさ。

そんなあれこれを「全部大盛り」で井手ちゃんぽんコンプリートなのであります。

Posted in 飲んだり食べたり コメントをどうぞ

奇跡のフルーツ

2015-10-12 15.01.33

ゴールドキウイです。

場所は明かせませんが、これ、奇跡のフルーツなんです。

みなさん、キウイってどんな味と思いますか?

僕はこのゴールドキウイを食べて、それまでの概念が吹っ飛びました。

なんだこの甘みは!?

なんだこの旨味は!?

嗚呼、早く世の人々に知らせたい!

よーし、絶対この企画、プレゼン通すぞ!!

と、本気にさせてくれる奇跡のフルーツなのであります。

Posted in 動画制作, 映像制作, 番組制作, 飲んだり食べたり コメントをどうぞ

根性の有効利用

2015-10-11 13.45.32

糸島にロケハン行ってきました。

自分の車で行ったもんで、ゴルフクラブが積んでありました。

ロケハンも終わり、帰途についた途端、目に飛び込んで来た練習場。

あまりの天気の良さに、ついフラフラと入ってしまいました。

これまで教則本やビデオはある程度観ました。

あとは練習あるのみ。

根性あるのみなのであります。

で、握力が無くなるぐらい手が萎えてしまいました。

ムダな力が入りまくってるんでしょうね。

根性の有効利用を考えないとカラダが持たんと思う今日この頃なのであります。

Posted in 私的なこと コメントをどうぞ

うどん屋さんのカツカレー定食

2015-10-07 12.31.26

うどん屋さんのカレーが好きです。

「たぶん」ですが、その店秘伝の出汁を使ってるからでしょう。
美味しさの秘密とやらは。

でも、どう考えても、この定食スタイルだと炭水化物過多ですよね。

僕の体型を見て、なのか、単なるマニュアルトークなのか、
「無料でご飯大盛りに出来ますがいかがなさいますか?」

いやいやいやいや、いくら何でもこれにご飯大盛りはキツイでしょ。
高校生じゃないんだから。

それにしても、土鍋のカレーはいつまでも熱々でいいっちゃ、いいんですが、
美味しさの代償として、口内火傷は免れないのであります。

今回も歯茎の裏側をペロンといきました。

Posted in 飲んだり食べたり コメントをどうぞ

日本女子オープンゴルフ選手権競技

2015-10-04 18.48.26

昔は「なんで週末にゴルフ中継ばっかりやるんだろう?つまらん」
と思ってましたが、やはり自分がやり始めるとものすごく気になるようになります。

僕は格闘技を始めとするスポーツ観戦が趣味の一つなんですが、
どんな競技でも「女子もの」が好きなんです。

単なるオンナ好きなのかもしれませんが、女子スポーツが好きなのです。

やっぱり男に比べると「女子の人たち」(博多では女性をこう呼びます)は
スポーツをするにあたって筋力やなんやと、大変だと思います。

だから何だか応援したくなるのです。

男勝り過ぎな選手も大勢いらっしゃいますが、
やっぱりスポーツは女子もの。

そして今回は日本女子オープンゴルフ選手権競技です。

最後はサドンデスなプレーオフが延々と続き、菊地絵理香選手が負けちゃいました。

写真はラストのパットを外した瞬間、つまり「負けが決まった」瞬間の表情。

この表情には、今大会のここまでの闘いはもちろん、
これまで彼女が積み重ねてきた日々の努力が「ガラっと」崩れた瞬間が詰まっています。

どうですか?ものすごく応援したくなるでしょ?

だから、女子スポーツ観戦はやめられないのであります。

ガンバレ菊池選手!

Posted in プロレス・格闘技, 私的なこと コメントをどうぞ

菊家のスウィーツ

2015-10-02 15.44.54

大分に行ったらこれでしょう。

菊家さんのスウィーツの数々。

お持ち帰りもいいんですが、喫茶で食べる甘味もまたよし。

ものすごいアイテム数だと思うんですが、いったい何種類ぐらいあるんだろう。

これから良い打合せが出来ればウレシイな、といったところであります。

Posted in 飲んだり食べたり コメントをどうぞ

とり天発祥の店「東洋軒」

2015-10-02 17.15.35

久しぶりの大分です。

遅めの昼食は、とり天発祥の店「東洋軒」さんです。

もう、メジャーすぎるぐらいメジャーなお店ですが、
メジャーになっているのにはちゃんと理由があると考えます。

まず、美味しい!
何事にも代えがたい絶対的な価値観ですよね。

ほんでもって、お会計の時に「美味しかったです」と話しかけると、
「どちらからですか?」「博多からです」「お気を付けて」と優しい言葉。
で、最後に「博多駅に冷凍のお持ち帰りを置いてますので、よろしくお願いいたします。」と
ちゃっかり宣伝も忘れない。

美味しいなんてのは店として客に対する最低限のマナーだと思いますし、
小さな事からコツコツと営業を重ねるのはビジネスの基本だと思います。

にしても量が多い!

若い頃はごはんお替わりするぐらいガンガンイケてたんですが、
オッサンにはちょっとボリューム過多な、とり天定食なのであります。

Posted in 飲んだり食べたり コメントをどうぞ

中目黒呑み

2015-09-26 21.35.00

東京出張の夜、一緒に番組をやって来た戦友と一献。

単身赴任で頑張る彼の現在のホームグラウンドである中目黒に繰り出しました。

中目黒呑み・・・。考えてみると中目黒で呑むのは初めてだなぁ。

全然予備知識は無かったんですが、恵比須なんかが近いせいか、
オシャレな店が建ち並ぶ、イカした街でした。

ですが、我々が選んだ(というか戦友チョイス)のは、
オッサンの溜まり場みたいな大衆割烹×2(はしごです。)

妙に落ち着く上に、美味い!安い!

昔話から未来に向けた夢のある話まで、楽しすぎる時間をいただきました。

というわけで、楽しすぎたもんで、
大衆割烹×2の外観も内観も料理も酒も戦友も、全部撮り忘れました。

だからといって「中目黒駅の看板」というのも、
ホントに俺はクリエーターか?というセンスの無さなのであります。
(そのくらい酔っ払ってたんですよ、と。)

Posted in 番組制作, 飲んだり食べたり コメントをどうぞ